MD1:6.23.2024

【song 1】

ポッドキャストY2K新書』シーズン2の最終回(Y2K新書 〜心のお守り〜 - Y2K新書 | Podcast on Spotify)をようやく聴くと、最後にゆっきゅん氏が「平子理沙の音楽がサブスク解禁になった!全曲エアロスミスをカバーしてるアルバムがオススメ!」などとねじ込んきたので、その強引さとその情報の知らなさで爆笑した。

興味半分で聴いてみたら、普通にどの曲もカッコよくて驚いた。

と簡単に書いたが、なんだか素直に受け入れられない。それは私の未熟さゆえだろう。なぜ平子理沙はこんなアルバムを作ったのか。経緯は全くわからない。2000年当時のリスナー達の受け取り方はどんな感じだったのだろう。

そんな奇妙な感覚も内包しつつ、ここ数日、何度か聴いた。お気に入りはKICK THE CAN CREWが参加している『Walk this way』。

みんな、やんちゃ。

Walk This Way feat. KICK THE CAN CREW - CASSETTE VISION MIX - song and lyrics by Risa Hirako, KICK THE CAN CREW | Spotify

 

【song 2】

田中宗一郎氏がインスタのストーリーズで、故レイ・ハラカミ氏のブログを紹介していた。そのブログでは、レイ・ハラカミ自身がポール・マッカートニーの『secret friend』という曲からの影響を公言していた(是非ッ。一度ッ。お越し下さいッ。 : おレー腹かみの暴論展開座礁予定)。

またも全く知らない情報だったので、興味津々で聴いてみたら、何これめちゃくちゃレイ・ハラカミじゃん、って感動した。当然、影響関係としては逆なのだけど、ポール・マッカートニーにこんな曲があることを知らなかったので、ポールがレイ・ハラカミの影響を受けたように誤認もした。

この、音の歪みがクールに感じられる感覚の中に、レイ・ハラカミがいるのでは?

Secret Friend - Full Length Version / Remastered 2011 - song and lyrics by Paul McCartney | Spotify